Impression of Dragon Quest5


DQ5…実はあまり好きじゃない…割りに5本の指に入る位やってるかも…なゲームです。
 まず、私はこのゲームのためにSFCを買ったのです。あの頃は正真正銘のガキだったからすごい高い買い物で
ドキドキしたのをよく覚えています。
 初RPGはDQ3で、DQ4に大感動し、買ったDQ5…。

えー…ファンが多いことはよく解っていますが……なんだこれ???…が最初の感想です。私がこれ以降のDQ
やってなかったのは絶対これのせいだと思う(ファンの皆様ごめんなさい。でも私の友人でFF7をやってもうF
Fは二度とやりたくない←それ位FF7が嫌い、と言う人がいました。私はFFは7が1番好きなんでびっくりしまし
たが、つまり人間の価値観は人によって違うということで笑って読み飛ばして下さい)

 DQ4並の濃いキャラの濃い人間ドラマを期待していた私。よくも悪くも淡々と進むDQ5…。しかしその当時貧乏
な(それは今もか…)私は2週目やりました!

 ってゆーか自慢にもなりませんが…私が2週したゲームってDQ4、DQ5、FF7位しかない…ι 
 
 それだけ感想がはっきりしていたので…リメイクされてもやらないな〜と思っていましたが…ULTIMATE HITS
で安かったからつい購入。友人に言ったら『あれだけ文句言って何故!?』と言われました。その方はDQ5好
きだから余計に呆れてましたね〜。ちなみにFF7嫌いな人です。その人と好みが一致したのはTOD2のロニ位だわ…。
 
でも今やるのと昔やるのとは、感じ方は微妙に違いやってみて良かったと思います。

 まずしみじみ思ったのは作りが丁寧。DQと言えば発売延期(ってか最近はスクエニ様は全体にそうらしいと噂を聞
きましたが……そうなんですか??)
 とにかく長時間かけただけあって細かい部分までよく作られてますよね。伏線の張り方も絶妙で本当によく出来た
作品だと思います。

 ストーリーは3世代に渡る話ですが…あまり好きじゃない。これは好き嫌いの問題なのでどーにもならない。ファン
の皆様、ごめんなさい。

 まずびっくりすることは主人公が勇者じゃない。花嫁が選べる…の二点。主人公が勇者じゃないのはセンセーショ
ナルでしたね〜。DQって言えば勇者だし。
しかも勇者は主人公の息子…うまい!!

 花嫁が選べるのは……なんでなんでしょう??やっぱりビアンカだけでいいような気がするんですが……。…と言
うか話の流れ的にフローラを選ぶ主人公ってシャレにならないですよね。前述の友人は『フローラを選ぶ主人公な
んて最低!』…とおっしゃいましたが……確かに。

 あとDQ5の売りと言えば、モンスターが仲間になること。SFC当時は新鮮でモンスターが仲間になるまで頑張ったり
しましたが、あまり必要ないですね。後半はどうしても、主人公、勇者、娘(SFC当時は3人パーティーだった)+一
人になってしまうのでモンスターの使い道がないんですよね〜。モンスターとは会話も少ないし。


 以下キャラの考察です。

 主人公は、ずっと衣装がボロボロι 子供の時は違ったけど、奴隷の時代、モンスター使いの時代、グランバニア国
王の時代、勇者の父親時代といつもボロボロ!

びっくりしたのは結婚式の時もボロボロなこと。せめてあの時位……ねぇ?

RPGの主人公には苦労が付き物ですが…苦労してますねぇ。今度苦労している主人公を考察してみよーかな。そした
らかなり上位な筈!
 喋らないからこれ位ですかね。

 ビアンカは…可愛いですね〜。
 ちょっとした台詞とかも可愛かった……けれど石になってる時間が長すぎてラストは使いにくい…。
フローラを選んだ場合の人生が不幸…。アンディはあんなに幸せそう(アンディはフローラと主人公が結婚した場合、
踊り子のスーザンと結婚する)なのに!!……ってかそれさえもビアンカを選ぶように計算されてるんですかね。

 フローラも可愛いですね。もっとおっとりしているのかと思いきや、丁寧な口調で結構強気。それでも共に歩むのが
ビアンカなら一歩下がって歩くのがフローラ、って感じは間違っていないかと思います。花嫁衣装はフローラの方が
好き。やっぱりふんわりドレスです!(ビアンカはマーメイドドレス)
 あとフローラのいい所はベホイミとイオナズンを使えるところ。この二つは正直大きい…。どうせならフローラと
ビアンカ全く違うタイプにすれば良かったのにな〜。フローラは修道院に入ってたくらいだから回復メインにするとか…。

 パパスは……やっぱりパパだからパパスなんですよね。おじさんはオジロンだもんな〜。
 主人公の前で悲劇的な最期を迎えますが…ちょっと天然入ってる気がします。


 勇者は……金髪が好きです。子供時代のクラウドにそっっっくりだからです。(凄い理由だな〜)性格は全然違いますが
(当たり前だ)、やんちゃで素直でかなり可愛い。

 娘は父親似なんですね。スライムの顔の違いについて語ってくれましたが……わかりませんってば。
 高所恐怖症なとことか部分的な台詞が可愛い!あんな可愛い娘はお嫁に出せません。絶対主人公はめろめろだよ!

  勇者と娘のやりとりは少ないけど本当に可愛いです。


 サンチョは最後まで坊ちゃん、って主人公を子供扱いでしたね。でも私の中の坊ちゃんはリオンか幻水1の主人公なの!
(←余計なお世話)
 DQ5の主人公は苦労人過ぎてボンボンって気がしないんですよ(リオンも幻水1の主人公も苦労してるけどι)

 ピピンは……面白過ぎます。あんなへたれキャラだとは思わなかったな〜。
 特にうけるのは妖精城に入る霧の中で主人公暗殺を企むとこ!あと、ラストダンジョンで『僕のお喋り楽しんでいただ
けましたか?』と言われ素直に『うん』と頷いてしまいました!
 もっと技が使えたりしたら使えたんですが仲間になるのが後半だけに使いどころがサンチョ同様難しい。

 ヘンリーは結構好きです。仲間期間が短いのが残念!コリンズはそっくりだよね〜(笑)

 ベラは……独り言が面白い。子供ってどうやって育てるのかしら……って主人公そこまでちっちゃくないから〜!

 プサンさんはマスタードラゴンですね。4の時とキャラが違うけど…まぁいっか。多分SFCの時は驚いたんだと思います
が、PS2の時はばっちり覚えていたので驚きはなかったです。エンディングで酒がぶ飲みしてましたね。

 続いてモンスターに関して。

使ったのはスラりん、ホイミン、チロル、ピエール……以上。前半に仲間になるのばっかですね〜。特にピエールは大活
躍でした。
 ベホマスライムとか仲間にしたかったけどならなかった〜。

 ラスボスのミルドラースは……その当時流行った『謎本』でインパクトのなさを狙ったラスボスだと書いてありました。
……そのせいで名前が忘れられない……。インパクトのなさならFF9のなんとかの闇も(←既に名前が思い出せない)相
当ですね。クジャのインパクトが強いからもありますが……。

 エンディングは……SFC版と同じだと思います。ほのぼの。でも私はもっとあらゆる意味で濃いのが好きなんだ〜!!
 やっぱりDQならクソゲーと言われても4が最高だと思います…。でもDQ5は本当に名作。好き嫌いは別にしてここまで作
り込んであるRPGはあまりないです。(←フォローのつもりか??)
 懲りず(←おい!)にDQやりますよ〜。あのサブタイトルが長い最新作(8でしたっけ??)もULTIMATE HITSになってたし。




                                           2007.1.3up
                                                                                      2007.1.28追加

今更なんですが、本当にファンの多い名RPGですね。最近は若いゲーマーさんが増えているからこれが一番って人、結構います
よね〜。
でもあまり好きじゃない。すいません。さらっと薄口なところが(そこがいいんだと思うんだけど)
ほんとーにショックだったんですよ!!DQ4好きの私としては!!
 DSでリメイクされるらしいですね。もうひとつの選択?!嫁が増えるのか?!それとも子供か?!
やりたーい!!(………)

                      2008.5.4 追加。